こくたが駆く

許されない建設資材の「売り惜しみ」問題を追及。被災者の住環境の整備に全力を。

国土交通委員会_003875715 30日、国土交通委員会で東日本大震災問題の集中審議が行われ、私は、被災者の生活再建の第一歩となる「仮住まい」の確保などについて質問しました。

まず、応急仮設住宅の着工が、4月1日までの予定を含めて3255戸しかない現状について、「極めてテンポが遅れている」と指摘し、その原因となっている「住宅関連資材の不足」への政府の対応を質しました。

私は、資材不足が西日本でも顕著に表れている状況を、関西建設業者の声や、京都建築労働組合の「東日本大震災救援ニュース」に掲載されている実態を紹介しました。

「震災翌日より、建設資材、住宅機器を注文しても納期未定、商品なしと小売店が言う。急に商品がなくなるはずがない。問屋・商社あたりがハウスメーカーのために商品を流しているのではないか」「建設資材・住宅設備機器類を大量に、すぐに使用しないのに持っている大手建設会社も必ずある」「このままでは、販売店、工務店すべてが閉店に追い込まれてしまう」などと具体的に示しました。そして、「売り惜しみ行為などやめさせて、適切な供給を図るよう手を打つべきだ」と迫りました。

国土交通委員会_000261738

大畠章宏国交大臣は、「もしも大震災で苦しんでいる人がいるなかで『売り惜しみ』など許されるものではない、国交省、経産省とも調査し、対処したい。公正取引委員会も『不公正取引』の疑いがあり処置したいとのことだ。待っている人々に資材を届け、仮設住宅を完成させたい」と答えました。

 

 

 

 

国交委3月30日質問

続いて、私は、「早期に被災者の住環境の整備が求められており、すぐにでも住める民間住宅の借り上げが必要である」と質しました。

この問題を考える際に大事なことは、「被災者に心を寄せた必死な対応だ」と強調しました。
(国交省の対応に)「避難所暮らしの被災者を前に、どう住環境を保障するのかという必死さがない。地震と津波から九死に一生を得た方々が避難所でなくなられるという二次災害を招くことがあってはならない」と厳しく批判しました。

大畠国交相は「借り上げできる民間住宅は現前にある。総ざらえしてどこまで提供できるのかもう一度調査させる」と答弁しました。

最後に、都市再生機構(UR)住宅についても、住んでいる方々から、「もっと空き家や使用可能な住宅があるはず」との声が寄せられていることを紹介し、「URの『ストック再生・再編方針』により空き家を隠すような事があってはならない。方針を凍結してでも被災者の住宅を確保するという政治姿勢が問われている。UR住宅を積極活用すべきだ」と追及しました。大畠国交相は「まなに、被災者の視点で、必死で住宅を求めておられる。指摘のように気持ちを入れて、住居を提供する立場で見直しを努力していきたい。柔軟に対処する」と答弁しました。

 

| コメント (1) | トラックバック (0) | Update: 2011/03/30

トラックバック

このエントリーのトラックバックURL:
http://www.kokuta-keiji.jp/mt/mt-tb.cgi/2153

コメント

私どもの近隣にも2年以上も入居のない新築住宅がそのままです、これらの活用は如何なものですか?

コメントを投稿

(コメントを表示する前にこのブログのオーナーの承認が必要になります。承認されるまではコメントは表示されません。すぐに表示されないからといって何回も投稿せずにしばらくお待ちくださいますようよろしくお願いします。)