こくたが駆く

国の責任で、すべての子どもによりよい保育をーー要請をうけ懇談//地域の安心・安全を守る建設産業の再生について懇談

111102

11月3日、「新システムNO! 国は保育に責任を! すべての子どもによりよい保育を! 11・3大集会」が東京・日比谷野外音楽堂で開かれた。

集会に先立ち、2日、京都保育運動連絡会の代表が、事務所に来られ、要請をうけ懇談した。私は、よりよい保育めざす取り組みで、6月に要請に来られた際の懇談も紹介しました。「それは、保護者の皆さんが作成した写真集『給食の時間』を持参され、『保育園での給食の素晴らしさ、これをつぶさないで』との訴えが今でも印象に残っています」と激励した。

集会は、政府が、国と地方自治体が責任を覆う現行保育制度を解体し、保育を市場化・産業化する新システムを導入しようとしている動きをストップさせ、公的保育制度を守り拡充すること、保育所の増設で待機児童の解消を掲げて開催された。

 

 

 

1102  2日、生活関連公共事業推進連絡会議(略称・生公連)の皆さんと日本共産党との懇談会が国会内で開かれた。 日本共産党からは、大門実紀史参院議員、塩川鉄也衆院議員の秘書さんと私が出席した。

生公連は、地域の安全・安心を守るため、建設産業を再生しなければならないと指摘。そのためにも、建設労働者の賃金をはじめとする労働条件の抜本改善や、特に地方部における中小零細企業の経営の改善が急務であるとして、地方における現場の実態をこもごも報告した。

公契約法の実現など政策課題の前進のために、さらに幅広い団体との共同、交流を深め、学び合い、共に闘おうと確認しあった。 

 

| コメント (0) | トラックバック (0) | Update: 2011/11/03

トラックバック

このエントリーのトラックバックURL:
http://www.kokuta-keiji.jp/mt/mt-tb.cgi/2448

コメントを投稿

(コメントを表示する前にこのブログのオーナーの承認が必要になります。承認されるまではコメントは表示されません。すぐに表示されないからといって何回も投稿せずにしばらくお待ちくださいますようよろしくお願いします。)