「2・8建設労働者春闘総決起集会」(日比谷野音)で激励のあいさつ
8日、日比谷野外音楽堂において、生活関連公共事業推進連絡会議(略称:生公連)、建設関係労働組合首都圏共闘会議(同:建設首都圏共闘)主催の「2・8建設労働者春闘総決起集会」が開催されました。
建設首都圏共闘・宮田清志議長が、主催者を代表してあいさつ。「デフレから脱却し日本経済を回復するためには、なんといっても労働者の『大幅賃上げ』を実現し内需を拡大すること」「国交省が推進する『社会保険未加入対策』は、賃金改善、法定福利費別枠支給が必要だ」「建設業者の仕事確保は急務であり、公共事業は、『新設から維持管理、更新へ」の転換が必要だ」とし、消費税増税中止の闘いと、国民的課題である憲法改悪を許さない取り組みと結合して春闘を盛り上げようと力強く訴えました。
私は、日本共産党を代表して激励と連帯のあいさつ(別項)を行いました。(写真上)
私は、安倍内閣の経済対策を批判し、「国民の所得を増やす、懐を温かくする対策が求められている。まず消費税の増税をやめ、社会保障第改悪の計画を中止すること。経団連の賃下げ、電機・情報産業の十三万人のリストラを許さず、賃上げと安定した雇用を実現すること。内部留保のごく一部を自分の会社の社員の給料を上げることに使い、関連企業にまともな単価を保障することは可能。こうしてこそ企業の発展も可能になる。今こそ経済対策の転換が必要だ」と強調しました。
――いよいよ”建設首都圏共闘””生公連”の出番だ――
建設産業の疲弊は深刻な状況だ。皆さんの運動と世論の高まりの中で、インフラの老朽化対策・事業とそれを支える地域の建設産業の改善の必要性が明白になってきた。
公共事業は、新規事業から維持・補修へ。大型工事から生活密着型へ。担い手はゼネコン中心から地域経済の中心である中小零細企業へという思い切った転換が必要だ。
肝心なことは、事業の末端で働いている労働者にまっとうな賃金が払われているのかどうか。それを保障する公契約法の制定こそ求められている。と激励しました。
| コメント (0) | トラックバック (0) | Update: 2013/02/08