こくたが駆く

私も「一ノミ」した陸前高田の流出松、大日如来に再生。清水寺本堂で再会!//京の桜の報告

P1010218   お彼岸でにぎわう清水寺を訪問。
   清水寺学芸員の加藤眞吾氏の案内で、岩手県陸前高田市の名勝・高田松原の流出木から再生された「大日如来坐像」を拝見しました。許可をいただいて坐像前で撮影。

   この仏像は、京都伝統工芸大学校の学生さんたちによって、被災松を使用し作られたもので、実は私も、「一(ひと)ノミ」入れています。一ノミ入れた方は、陸前高田宮城県塩竈市の被災者、阪神淡路大震災の被災神戸市民など全国で約2万人とのことで、その名簿も奉納されています。

   この像は、清水寺の塔頭のひとつである真福寺の本尊を新調するために、京都伝統大学校に制作を依頼し、仏像彫刻専攻の学生たちの1年をかけた共同制作として、作業にあたっていただく計画でした。
   ところが、その矢先に東日本大震災が発生。同校の先生や学生たちの「何かできることを」という熱い想いに清水寺も共感し、当初使用予定であったヒノキ材から、陸前高田市の名勝「高田松原」の流出松での制作に変更されたとのこと。ヒノキと違い、松での制作は困難が多かったとも伺いました。
  
   4月8日、清水寺門前の大日堂に移してまつられます。鎮魂の仏として末永く!

 

P1010208   京都御苑の北西部に「森の博物館」があり、旧近衛邸では見事な枝垂桜が楽しめます。

   一本の桜の木の枝が20メートルほどに広がる様は壮観です。また、緑色の「近衛池」とのコントラストも見事でした。

 

| コメント (0) | トラックバック (0) | Update: 2013/03/23

トラックバック

このエントリーのトラックバックURL:
http://www.kokuta-keiji.jp/mt/mt-tb.cgi/3108

コメントを投稿

(コメントを表示する前にこのブログのオーナーの承認が必要になります。承認されるまではコメントは表示されません。すぐに表示されないからといって何回も投稿せずにしばらくお待ちくださいますようよろしくお願いします。)