こくたが駆く

JR北海道安全問題、社長参考人質疑。データ―改ざんなど安全軽視体質を追及(その1)

   PB22012522日、国土交通委員会が開催され、JR北海道の野島誠社長ら三人の役職者を参考人として招致し、JR北海道安全問題の質疑が行われました。(多くのメディアが取材の様子が判りますやろうか)

   私は、9月から参考人招致を要求していたこと、9月26日にはJR北海道へ足を運んで安全問題で「現状で安全だと言えるのか」と議論してきたことをまず述べました。PB220113
   その上で、野島氏が「一連の不祥事は、安全意識を浸透していなかった」と、前の議員の質問に答えたことをとりあげ、「浸透させていない責任」「なぜ浸透させえなかったか」が問われるべきだと厳しく指摘。

   次に焦点の一つとなっている「データ改ざん」問題をとりあげました。データ―改ざんは、他にもあったのではないか、上部組織が指示したのではないか、常態化していたのではないかと問いました。
  9カ所も改ざんがあったこと、調査中で判明していないこと、全容解明に向け努力していると答弁がありました。
   次に会社としての、チェック機能の問題を追及。私は、「JR他社が『安全保安に直結する整備基準値は、あくまでも検査を終了した段階で、検査実施者と検査実施責任者との間で、必ず確認すべきことである』としているのに対して、JR北海道は、「必要の都度、別途の指示により、報告するものとする」となっており、必要がなければ報告しないで良いということか?」と質問。JR北海道の工務部長は「現地の管理室。保線所等に管理を任せている」として、事実を認めました。
   私は、、「いかに規定もくめて杜撰かが明瞭だ」と、同社の根深い安全軽視体質を浮き彫りにしました。

 

| コメント (0) | トラックバック (0) | Update: 2013/11/22

トラックバック

このエントリーのトラックバックURL:
http://www.kokuta-keiji.jp/mt/mt-tb.cgi/3396

コメントを投稿

(コメントを表示する前にこのブログのオーナーの承認が必要になります。承認されるまではコメントは表示されません。すぐに表示されないからといって何回も投稿せずにしばらくお待ちくださいますようよろしくお願いします。)