こくたが駆く

祇園祭の山鉾町を訪問(その一)

   京都は、祇園祭のハイライト山鉾巡行にむけて、10日から山鉾建て、12日から曳初(ひきぞめ)がはじまっています。
 s-713taisiyama.jpg  祇園祭は、疫病退散を祈願する八坂神社の神事です。
   古来、7月17日に前祭の山鉾巡行、24日に後祭の山鉾巡行をすることが慣わしでしたが、1966年から合同巡行が行われてきました。
   今年から、千年以上継承されてきた前祭・後祭が復活をします。

   13日、西脇いく子京都府会議員、山中わたる京都市会議員と共に、鉾を訪問し、地域住民の皆さんと懇談。
   s-housyouyamazenninn.jpg太子山(写真上)保昌山(写真下)で、町内会長さんや保存会の役員のみなさんから、町衆の心意気や継承のご苦労を伺いました。
   保昌山保存会代表理事さんが着用されているTシャツは、すべての鉾名が描かれています。
   祇園祭は、平安時代の貞観11年(869)、天変地異や飢饉によって疫病が流行った時、その退散を祈願して長さ2丈ほどの矛66本を立てたのが起こりといわれています。

 

| コメント (0) | トラックバック (0) | Update: 2014/07/14

トラックバック

このエントリーのトラックバックURL:
http://www.kokuta-keiji.jp/mt/mt-tb.cgi/3668

コメントを投稿

(コメントを表示する前にこのブログのオーナーの承認が必要になります。承認されるまではコメントは表示されません。すぐに表示されないからといって何回も投稿せずにしばらくお待ちくださいますようよろしくお願いします。)