こくたが駆く

食料価格高騰問題対策委員会をひらく

1226   25日、党議員団として原油高騰問題対策委員会を開き、 政府がこの日発表した対策の説明をうけた。しかし、政府の対策は、深刻な現場の要求に応えたものになっていない。 例えば生活保護世帯については従来の冬季加算を掲げるだけで、新たな措置はない。ひきつづき、地方自治体や現場の声をきき、 国会審議でも改善を求めていく。

 26日には、小麦、大豆、トウモロコシ等食料価格高騰問題対策委員会を開催(写真)。干ばつ、バイオ燃料生産、 世界的な投機などの影響で、小麦の国際相場価格は2倍、大豆は3倍にあがっている。燃料価格高騰とあわせて原材料・ 加工品の値上がりが相つぎ、国民の食生活と暮らしを直撃し、中小零細業者の皆さんからは「もう限界」との声があがっている。 政府の小麦価格は10月に10%上がり、来年4月にはさらに20%の引き上げが見込まれており、 今後いっそうの食料価格値上げが続くことは必至で、学校給食などへの影響も心配される。

 実態をふまえ、政府に実効ある対策を求めていくことを確認した。

 

 

 

| コメント (2) | トラックバック (0) | Update: 2007/12/26

トラックバック

このエントリーのトラックバックURL:
http://www.kokuta-keiji.jp/mt/mt-tb.cgi/576

コメント

新村長の持論「食糧不足の時代がくる.百姓イジメをしてきたツケを払う事になる」が現実味を増してきました。大規模化・効率化の農業は原材料のほとんど(燃料、肥料、農薬、石油を材料とした農業資材、出荷ダンボールの原料の材木)を輸入に頼っています。酪農、畜産の飼料も国産は僅かです。
 最近は労働力も海外研修生に依存しつつあります。「自国の食糧は自国で生産する」当たり前の農政への転換が必要です。 先日「村の基幹産業は農業」と柱を確かなものにする一歩として副村長に農業委員会長を選任し、議会でも全員一致で承認されました。私の村では「たしかな野党」から「たよれる与党」としての共産党に期待が高まっています。これが二重の構え?

 市川さん。おめでとうございます。今年もよろしくお願いします。
 基幹産業としての位置づけは重要ですね。
 日本共産党の一挙手一投足が注目されます。お一人お一人がその期待に応えてご奮闘ください。そして、来るべき総選挙で躍進をめざしてともに頑張りましょう。

コメントを投稿

(コメントを表示する前にこのブログのオーナーの承認が必要になります。承認されるまではコメントは表示されません。すぐに表示されないからといって何回も投稿せずにしばらくお待ちくださいますようよろしくお願いします。)